乳製品です。
題名の通り、令和トリプル初心者勢のポケモン構築記事になります。
TN、ひなた
戦績 15戦6勝9敗 勝率4割
今のパーティの紹介の前に、
構築経緯、前のパーティをご覧下さい。
【構築経緯】
トリプルバトル始めてみようかな!
トリプルではエルフーン+テラキオンが強いらしいぞ!
これA6段階上がるけど、怒りでも代用出来るんじゃない?
あれ、確か特性に悪技受けるとS1段階上がる特性「ビビり」ってあったよな!
怒り+ビビり+袋叩き これでAS6段階のポケモン出来るぞ!最強じゃん!
怒り+ビビり 両立出来るポケモンで物理範囲技覚えるポケモンは、グランブルとノコッチのみ。
今回はA種族値が高く、タイプが優秀なグランブルをエースに添えて構築を考えました。
【今の構築に至るまで】
最初のパーティは今になって思うと酷いもんだった。
最初のパーティはこんな感じ。
何がしたいのか、ニドラン♀ってなんだ?!
このパーティ、本当に勝てなかった。
20戦以上やって一度も勝てなかったのかな…?
本当に勝てなくて、一度でいいからざわさんのBV投稿したい!
考えついた構築が報われない!
この一心で、Twitterトリプル民の意見を取り入れて作ったのがこれ。
これでBV撮って投稿して満足!
かと思ったら、かちゅーしゃさんの熱い言葉に奮起して、再度構築練り直してトリプルフリーへ。
色々試行錯誤して出来た最終的なパーティがこちら。
これで、15戦6勝9敗でした。
最初のニドラン♀とかいる構築に比べてば良くなった、とは思う。
【個体解説】
・グランブル いじっぱり HA リリバの実
†怒り†、地震、岩雪崩、守る
今回の構築の中核。
この子の怒り+袋叩きを成功できるか、に全てがかかってる。
当初はASぶっぱだったが、Twitter民の意見で、どうせAS上がるから耐久に回した方がいい、という意見を取り入れた&仮に怒り出来なくても最低限の攻撃性能としてAに振った。
エルフーン 穏やか HD パワーアンクル
袋叩き、神秘の守り、置き土産、挑発
今回の構築の中核その2。
この子がグランブルをちゃんと袋叩き出来るか、に全てがかかってる。
他の技構成は、ダクホ対策の神秘、グランブルを叩いた後のエース、サポートポケモンに繋ぐための置き土産、起点回避の挑発。
パワーアンクルは、S無振りグランブルより遅く行動するために持たせた(怒り→袋叩きの順になるように。
2回目の時はHSだったが、HD特化することでガルドのラスカが確定1発→確定2発になる事を考えHD特化個体に変わった。
HS個体の時はまんぷくおこう持たせてました
エルレイド 陽気 HS 気合の襷
ワイドガード、トリックルーム、守る、†封印†
2回目のエルレイドは、自己暗示、地震、岩雪崩、守る、の構成だったが、パーティ単位でワイドガード、トリックルームが重いのが悩みでした。
そこで、3回目の構築の時にこの技構成にたどり着きました。
グランブルを全力でサポートするポケモン。
相手のワイドガードとトリックルームと守る、めんどくせぇなあ、何かいい対策ないかなあ…
封印しちゃえばいいんじゃん!! それでこの技構成。
この技構成が可能なのはエルレイド、ドーブルのみ。
事実、このエルレイドがかなり刺さった。
ワイドガード、トリックルーム、守る、鬱陶しいと思ってる方は是非この変わったエルレイド使ってみてください。
・メタグロス いじっぱり HA オボン
自己暗示、地震、岩雪崩、バレットパンチ
グランブルの能力上昇をコピーして殴る、自己暗示エース枠として採用。
基本的にはエルフーンの袋叩き終わった後に置き土産から出せると理想。
・ガルーラ いじっぱり AS ナイト
猫騙し、グロウパンチ、恩返し、不意打ち
猫騙し枠。相手のパーティ見て、猫から入らないと怒り叩きが出来なそうな時に初手選出する。まぁ普通に強いよね。
・ピッピ 性格忘れた 努力値忘れた きせき
この指止まれ、癒しの波動、守る、ムーンフォース
この指枠としての採用。まぁ普通に優秀だった。
【基本選出】
エルフーン、グランブル、@1
これしかない。
@1はメタグロス以外のポケモン全てに当てはまる。
完全に初手トリル貼ってきそう→エルレイド。
相手のカポとかハリテの猫で妨害されそう→ガルーラ
鋼枠とか多くてグランブル集中砲火されたらやばそう→ピッピ
こんな感じ。
【感想】
まず、怒り+叩きの時間がすげえ長いぞ!気をつけろ!
エルテラの叩きですら長いのに、それに素早さのピロロロロ!まであるからな!
まぁさておき、問題点は色々あった。
1、グランブルに鋼技集中砲火されすぎるとキツい
ピッピでなんとかしようとしたが、なんともならないこともあった。
そもそも、エルフーン、グランブル、ピッピ、でめっちゃフェアリーだから
相手からしたら鋼技だしがち!みたいな感じでもう至るところから飛んできた
2、エルフーンに物理鋼技打たれるとキツい
エルフーン+グランブルありき、それでパワーアンクルで素早さ落としてるのもあり、相手に上から殴られるパターンが多かった。
あと挑発も地味に面倒だった。叩き終わったエルフーンはさっさと置き土産で退場したかった。
3、メタグロスの出すタイミングの見極めがシビア
グランブル叩き終わったらエルフーン→メタグロス出すのが理想だが、現実は中々そうはいかなかった。
相手にワイガ持ちとかいるとグランブルが刺さらないから、エルレイド出すしか無いし
ファイアローとかいたら、ガルーラ出すしか無いし、中々これが厳しかった。
メタグロスを上手いこと出さないと、いつの間にかグランブルが乙るので、かなり気を使わないといけない。
グランブルがいなくなった瞬間に、ロクなアタッカーがガルーラしかいないので、気をつけましょう
ざっくりこんな感じ。
反省会とは銘打ってますが、反省をしてパーティ変えて、更にパーティ変えて、3回目の構築なのでもういいかな、、、。
Twitterトリプル民の皆さん、アドバイスとか乗ってくれてありがとうございました。
ここまで見てくれてありがとうございました。
また機会があれば記事書きます。
題名の通り、令和トリプル初心者勢のポケモン構築記事になります。
TN、ひなた
戦績 15戦6勝9敗 勝率4割
今のパーティの紹介の前に、
構築経緯、前のパーティをご覧下さい。
【構築経緯】
トリプルバトル始めてみようかな!
トリプルではエルフーン+テラキオンが強いらしいぞ!
これA6段階上がるけど、怒りでも代用出来るんじゃない?
あれ、確か特性に悪技受けるとS1段階上がる特性「ビビり」ってあったよな!
怒り+ビビり+袋叩き これでAS6段階のポケモン出来るぞ!最強じゃん!
怒り+ビビり 両立出来るポケモンで物理範囲技覚えるポケモンは、グランブルとノコッチのみ。
今回はA種族値が高く、タイプが優秀なグランブルをエースに添えて構築を考えました。
【今の構築に至るまで】
最初のパーティは今になって思うと酷いもんだった。
最初のパーティはこんな感じ。
何がしたいのか、ニドラン♀ってなんだ?!
このパーティ、本当に勝てなかった。
20戦以上やって一度も勝てなかったのかな…?
本当に勝てなくて、一度でいいからざわさんのBV投稿したい!
考えついた構築が報われない!
この一心で、Twitterトリプル民の意見を取り入れて作ったのがこれ。
これでBV撮って投稿して満足!
かと思ったら、かちゅーしゃさんの熱い言葉に奮起して、再度構築練り直してトリプルフリーへ。
色々試行錯誤して出来た最終的なパーティがこちら。
これで、15戦6勝9敗でした。
最初のニドラン♀とかいる構築に比べてば良くなった、とは思う。
【個体解説】
・グランブル いじっぱり HA リリバの実
†怒り†、地震、岩雪崩、守る
今回の構築の中核。
この子の怒り+袋叩きを成功できるか、に全てがかかってる。
当初はASぶっぱだったが、Twitter民の意見で、どうせAS上がるから耐久に回した方がいい、という意見を取り入れた&仮に怒り出来なくても最低限の攻撃性能としてAに振った。
エルフーン 穏やか HD パワーアンクル
袋叩き、神秘の守り、置き土産、挑発
今回の構築の中核その2。
この子がグランブルをちゃんと袋叩き出来るか、に全てがかかってる。
他の技構成は、ダクホ対策の神秘、グランブルを叩いた後のエース、サポートポケモンに繋ぐための置き土産、起点回避の挑発。
パワーアンクルは、S無振りグランブルより遅く行動するために持たせた(怒り→袋叩きの順になるように。
2回目の時はHSだったが、HD特化することでガルドのラスカが確定1発→確定2発になる事を考えHD特化個体に変わった。
HS個体の時はまんぷくおこう持たせてました
エルレイド 陽気 HS 気合の襷
ワイドガード、トリックルーム、守る、†封印†
2回目のエルレイドは、自己暗示、地震、岩雪崩、守る、の構成だったが、パーティ単位でワイドガード、トリックルームが重いのが悩みでした。
そこで、3回目の構築の時にこの技構成にたどり着きました。
グランブルを全力でサポートするポケモン。
相手のワイドガードとトリックルームと守る、めんどくせぇなあ、何かいい対策ないかなあ…
封印しちゃえばいいんじゃん!! それでこの技構成。
この技構成が可能なのはエルレイド、ドーブルのみ。
事実、このエルレイドがかなり刺さった。
ワイドガード、トリックルーム、守る、鬱陶しいと思ってる方は是非この変わったエルレイド使ってみてください。
・メタグロス いじっぱり HA オボン
自己暗示、地震、岩雪崩、バレットパンチ
グランブルの能力上昇をコピーして殴る、自己暗示エース枠として採用。
基本的にはエルフーンの袋叩き終わった後に置き土産から出せると理想。
・ガルーラ いじっぱり AS ナイト
猫騙し、グロウパンチ、恩返し、不意打ち
猫騙し枠。相手のパーティ見て、猫から入らないと怒り叩きが出来なそうな時に初手選出する。まぁ普通に強いよね。
・ピッピ 性格忘れた 努力値忘れた きせき
この指止まれ、癒しの波動、守る、ムーンフォース
この指枠としての採用。まぁ普通に優秀だった。
【基本選出】
エルフーン、グランブル、@1
これしかない。
@1はメタグロス以外のポケモン全てに当てはまる。
完全に初手トリル貼ってきそう→エルレイド。
相手のカポとかハリテの猫で妨害されそう→ガルーラ
鋼枠とか多くてグランブル集中砲火されたらやばそう→ピッピ
こんな感じ。
【感想】
まず、怒り+叩きの時間がすげえ長いぞ!気をつけろ!
エルテラの叩きですら長いのに、それに素早さのピロロロロ!まであるからな!
まぁさておき、問題点は色々あった。
1、グランブルに鋼技集中砲火されすぎるとキツい
ピッピでなんとかしようとしたが、なんともならないこともあった。
そもそも、エルフーン、グランブル、ピッピ、でめっちゃフェアリーだから
相手からしたら鋼技だしがち!みたいな感じでもう至るところから飛んできた
2、エルフーンに物理鋼技打たれるとキツい
エルフーン+グランブルありき、それでパワーアンクルで素早さ落としてるのもあり、相手に上から殴られるパターンが多かった。
あと挑発も地味に面倒だった。叩き終わったエルフーンはさっさと置き土産で退場したかった。
3、メタグロスの出すタイミングの見極めがシビア
グランブル叩き終わったらエルフーン→メタグロス出すのが理想だが、現実は中々そうはいかなかった。
相手にワイガ持ちとかいるとグランブルが刺さらないから、エルレイド出すしか無いし
ファイアローとかいたら、ガルーラ出すしか無いし、中々これが厳しかった。
メタグロスを上手いこと出さないと、いつの間にかグランブルが乙るので、かなり気を使わないといけない。
グランブルがいなくなった瞬間に、ロクなアタッカーがガルーラしかいないので、気をつけましょう
ざっくりこんな感じ。
反省会とは銘打ってますが、反省をしてパーティ変えて、更にパーティ変えて、3回目の構築なのでもういいかな、、、。
Twitterトリプル民の皆さん、アドバイスとか乗ってくれてありがとうございました。
ここまで見てくれてありがとうございました。
また機会があれば記事書きます。
コメント