乳製品です。
タイトル通り、メガバクーダ入りの晴れパを作ったので記事を書きます。
パーティはこんな感じ。
【構築コンセプト、やりたいこと】
C種族値145から圧倒的な火力を誇る熱風で相手を倒す。
晴れ状態にして熱風の火力を更に底上げする。
バクーダ自体が鈍足なので、トリル展開→バクーダの範囲技で無双する。
【個体解説】
・メガバクーダ 控えめHC メガ石(最遅ではなく実数値40の妥協個体
熱風、大地の力、めざパ氷、守る
今構築の主軸ポケモン。
今までこのポケモンは弱いと思ってた(使ってた人いたら申し訳ない。
鈍足で水タイプ4倍、地面2倍で上から殴られてやられるだけ、というイメージが個人的に強かった。
私自身雨パを結構使うのもあり、ぶっちゃけ微妙ってイメージだったが、雨以外の構築を使ってる際にお相手さんに使われて、強かったので使ってみることに。
技構成は、範囲技で安定威力の熱風
地面タイプ単体技の大地の力
何故かめざ氷の個体だったので、めざ氷
大事に使いたいから守る
熱風大地守るはほぼ確定として、めざ氷は検討枠。
あまり使う機会がなかったが、浮いてるドラゴン(マンダとかサザンとか)に打てるのは便利。
実際マンダに撃って確1で持っていけた(耐久振りのマンダは落とせないこともある
初めて使ったが、晴れ熱風の威力が普通に強くて、ダブルダメージなのにニンフィアを6割〜7割くらい削れる。
耐久無振りのメガガルーラで大体8割くらい削れる。
ガルーラなら、他のポケモンの攻撃+晴れ熱風で倒せるイメージですね。
ただ、トリル展開前提なのがイマイチな部分も多くて、プレイング含めて改善したい。
・キュウコン 臆病HS ラムの実
火炎放射、エナボ、神秘、守る
この構築の晴れ展開要員。
バクーダで晴れ熱風を押し付けるのが基本コンセプトな為、採用。
場に出すだけで晴れにできるのがめちゃくちゃ偉い。
リザードンYも晴れに出来るが、メガ枠はメガバクーダなので実質的にこの役割が出来るのはキュウコンかロコンしかいない。
安定の火炎放射
水地面対策のエナボ
催眠対策に神秘の守り
守る
晴れ下の火炎放射でも割といいダメージが入るが、相手を倒すほどの力はない(等倍で半分〜6割くらいのイメージ
技に関しては、熱風やソラビ、催眠術等候補が多いが、パーティ単位で催眠対策がないので、この子を催眠対策にした。
水タイプ対策でエナボを入れてるが、対角に打てる悪の波動を入れて
後述のマラカッチで対角相手にがむしゃら+対角へ悪の波動で相手を倒せる動きも強そうだと思った。
・バンギラス いじっぱりHA(本来なら勇敢の方がいい) †緊張感† 弱点保険
岩雪崩、噛み砕く、日本晴れ、守る
まさかの緊張感バンギラス。
味方の晴れを邪魔せずに、高火力の岩技悪技を打てて、それなりに遅くて、それなりに硬くて、種族値の高いポケモンを探したらこの子になった。
砂おこしじゃないので、特防に関しては砂下バンギより脆いが、それでも高種族値なため割と戦えた。
持ち物は弱点保険。
特段言うことはない。(緊張感バンギでいうことないってほんとか?!?!
・カポエラー 慎重のトリプルwikiのテンプレ 脱出ボタン
猫、インファ、ワイガ、フェイント
いつもの流用個体。
いうことはない。
・サマヨール 図太いHB きせき プレッシャー
ナイトヘッド、鬼火、トリックルーム、重力
シングル時代の流用個体。
図太いのB特化個体だが、絶対最遅のHDBで調整した方が強い。
猫騙しをすかせるゴーストタイプで、安定してトリルを展開出来るポケモンとして採用。
最初はこの枠がポリゴン2だったが、猫騙しが鬱陶しいので、しんかを持てるサマヨールにした。
扱いやすいポケモンだが、打点が足りなくその辺はポリゴン2の方が優秀だった。
熱風外しが嫌なので、重力を入れてみた。
外れることのないガルーラに8割くらい入る攻撃が複数に当たると考えるとかなり強そう。
・マラカッチ レベル1 努力値無振り 襷 貯水
がむしゃら、日本晴れ、ニードルガード、お先にどうぞ
メガバクーダと相性のいいポケモンなので採用。
特性で、相手の単体水技を無効にしてバクーダを守り、がむしゃら+熱風で相手を倒すことも出来る。
また、お先にどうぞを覚えさせることで強引にバクーダを先に動かす使い方も出来たりと割と優秀なポケモン。
今回は、トリル+がむしゃらで相手を瀕死にしたいのでレベル1での採用。
最初はこの枠がレベル1カラカラだった。
がむしゃら出来て、滅びも出来るポケモンでの採用だったが、プリンでも同じことが出来てフレガなので、中途半端感が否めなかった。
やはりトリルで上からがむしゃらはかなり強く、がむしゃら+範囲技で強引に相手を倒すことも出来るので言うことなく強い。
【戦績】
8戦5勝3敗
勝率約62%
なんとか勝ち越し。
初めてレベル1ポケモン+使い慣れてないトリルを軸にこの勝率なので割と満足はしてる。
バクーダ自体はかなり強いが、トリル前提のポケモンだと思ってるので
トリルをどう張るか、トリル後にいつ出すか、切れた後はどうするのか
その辺をうまく扱えればもっと勝ち数は増える。
私にはまだそこまでのプレイングスキルがなかった、、、。
あとトリルに依存しすぎるのも良くなく、ある程度バクーダの耐久を信じてあえて守らなかったり、トリル貼りを後にする立ち回りも必要だなと思った(実際バクーダ結構硬い
あとレベルが低いポケモンを使うのはいいが、かなり立ち回りが窮屈になりがち(後出しできなかったり、ほぼ持ち物個体、トリル前提、ほぼ味方ポケモンの死に出しから)
やはりレベルが高いポケモンで戦う方がオススメですね…
あとはトリル要員が微妙だった
サマヨールも硬くて強いのだが、妥協個体なのもあり他のトリルポケモンを試したい気持ちもある
見てて気になるのは、デスカーンあたり
トリル+固有の特性なので、面白そうですよね。
タイトル通り、メガバクーダ入りの晴れパを作ったので記事を書きます。
パーティはこんな感じ。
【構築コンセプト、やりたいこと】
C種族値145から圧倒的な火力を誇る熱風で相手を倒す。
晴れ状態にして熱風の火力を更に底上げする。
バクーダ自体が鈍足なので、トリル展開→バクーダの範囲技で無双する。
【個体解説】
・メガバクーダ 控えめHC メガ石(最遅ではなく実数値40の妥協個体
熱風、大地の力、めざパ氷、守る
今構築の主軸ポケモン。
今までこのポケモンは弱いと思ってた(使ってた人いたら申し訳ない。
鈍足で水タイプ4倍、地面2倍で上から殴られてやられるだけ、というイメージが個人的に強かった。
私自身雨パを結構使うのもあり、ぶっちゃけ微妙ってイメージだったが、雨以外の構築を使ってる際にお相手さんに使われて、強かったので使ってみることに。
技構成は、範囲技で安定威力の熱風
地面タイプ単体技の大地の力
何故かめざ氷の個体だったので、めざ氷
大事に使いたいから守る
熱風大地守るはほぼ確定として、めざ氷は検討枠。
あまり使う機会がなかったが、浮いてるドラゴン(マンダとかサザンとか)に打てるのは便利。
実際マンダに撃って確1で持っていけた(耐久振りのマンダは落とせないこともある
初めて使ったが、晴れ熱風の威力が普通に強くて、ダブルダメージなのにニンフィアを6割〜7割くらい削れる。
耐久無振りのメガガルーラで大体8割くらい削れる。
ガルーラなら、他のポケモンの攻撃+晴れ熱風で倒せるイメージですね。
ただ、トリル展開前提なのがイマイチな部分も多くて、プレイング含めて改善したい。
・キュウコン 臆病HS ラムの実
火炎放射、エナボ、神秘、守る
この構築の晴れ展開要員。
バクーダで晴れ熱風を押し付けるのが基本コンセプトな為、採用。
場に出すだけで晴れにできるのがめちゃくちゃ偉い。
リザードンYも晴れに出来るが、メガ枠はメガバクーダなので実質的にこの役割が出来るのはキュウコンかロコンしかいない。
安定の火炎放射
水地面対策のエナボ
催眠対策に神秘の守り
守る
晴れ下の火炎放射でも割といいダメージが入るが、相手を倒すほどの力はない(等倍で半分〜6割くらいのイメージ
技に関しては、熱風やソラビ、催眠術等候補が多いが、パーティ単位で催眠対策がないので、この子を催眠対策にした。
水タイプ対策でエナボを入れてるが、対角に打てる悪の波動を入れて
後述のマラカッチで対角相手にがむしゃら+対角へ悪の波動で相手を倒せる動きも強そうだと思った。
・バンギラス いじっぱりHA(本来なら勇敢の方がいい) †緊張感† 弱点保険
岩雪崩、噛み砕く、日本晴れ、守る
まさかの緊張感バンギラス。
味方の晴れを邪魔せずに、高火力の岩技悪技を打てて、それなりに遅くて、それなりに硬くて、種族値の高いポケモンを探したらこの子になった。
砂おこしじゃないので、特防に関しては砂下バンギより脆いが、それでも高種族値なため割と戦えた。
持ち物は弱点保険。
特段言うことはない。(緊張感バンギでいうことないってほんとか?!?!
・カポエラー 慎重のトリプルwikiのテンプレ 脱出ボタン
猫、インファ、ワイガ、フェイント
いつもの流用個体。
いうことはない。
・サマヨール 図太いHB きせき プレッシャー
ナイトヘッド、鬼火、トリックルーム、重力
シングル時代の流用個体。
図太いのB特化個体だが、絶対最遅のHDBで調整した方が強い。
猫騙しをすかせるゴーストタイプで、安定してトリルを展開出来るポケモンとして採用。
最初はこの枠がポリゴン2だったが、猫騙しが鬱陶しいので、しんかを持てるサマヨールにした。
扱いやすいポケモンだが、打点が足りなくその辺はポリゴン2の方が優秀だった。
熱風外しが嫌なので、重力を入れてみた。
外れることのないガルーラに8割くらい入る攻撃が複数に当たると考えるとかなり強そう。
・マラカッチ レベル1 努力値無振り 襷 貯水
がむしゃら、日本晴れ、ニードルガード、お先にどうぞ
メガバクーダと相性のいいポケモンなので採用。
特性で、相手の単体水技を無効にしてバクーダを守り、がむしゃら+熱風で相手を倒すことも出来る。
また、お先にどうぞを覚えさせることで強引にバクーダを先に動かす使い方も出来たりと割と優秀なポケモン。
今回は、トリル+がむしゃらで相手を瀕死にしたいのでレベル1での採用。
最初はこの枠がレベル1カラカラだった。
がむしゃら出来て、滅びも出来るポケモンでの採用だったが、プリンでも同じことが出来てフレガなので、中途半端感が否めなかった。
やはりトリルで上からがむしゃらはかなり強く、がむしゃら+範囲技で強引に相手を倒すことも出来るので言うことなく強い。
【戦績】
8戦5勝3敗
勝率約62%
なんとか勝ち越し。
初めてレベル1ポケモン+使い慣れてないトリルを軸にこの勝率なので割と満足はしてる。
バクーダ自体はかなり強いが、トリル前提のポケモンだと思ってるので
トリルをどう張るか、トリル後にいつ出すか、切れた後はどうするのか
その辺をうまく扱えればもっと勝ち数は増える。
私にはまだそこまでのプレイングスキルがなかった、、、。
あとトリルに依存しすぎるのも良くなく、ある程度バクーダの耐久を信じてあえて守らなかったり、トリル貼りを後にする立ち回りも必要だなと思った(実際バクーダ結構硬い
あとレベルが低いポケモンを使うのはいいが、かなり立ち回りが窮屈になりがち(後出しできなかったり、ほぼ持ち物個体、トリル前提、ほぼ味方ポケモンの死に出しから)
やはりレベルが高いポケモンで戦う方がオススメですね…
あとはトリル要員が微妙だった
サマヨールも硬くて強いのだが、妥協個体なのもあり他のトリルポケモンを試したい気持ちもある
見てて気になるのは、デスカーンあたり
トリル+固有の特性なので、面白そうですよね。
コメント